レッド……
2003年10月14日 風邪、何日目だぁ!?
日に日に転移して行く病原体。
で、今日は左のリンパ腺。副作用として左耳が使い物にならん。
これは耳鼻科に行くのが一番手っ取り早くていいのだろうが、いかんせんお金がない。
なんで、こう、金のない時に病気になるかね?
金のないときに……。
理屈は簡単なんだよな。耳鼻科に行く。腫れているところを金属の棒みたいなので、ぎゅーっと押して膿を出す。あとはルゴールぬってはい、おしまい。
問題は金だ。
他にも一つ。待ち時間。
オフィス街の耳鼻科は需要が高い割にはあまり無い(花粉症の季節は見事な待ち行列)。歯医者は「これでもか!」というくらいにあるのに、耳鼻科はない。一極集中。
2〜3時間待ちは当たり前。
泣けるよー。個人病院でこの時間だからね。
でも、地元の耳鼻科は先生と相性が合わない。っつーか、患者の話を聞かない先生多し。鼻が乾燥しているというのに何も言わずに鼻に綿棒をつっこむ。鼻血が出る。無茶苦茶なのだ。
その点その病院の先生は話を聞いてくれる良い先生である。
どれをとって、どれを秤に掛けるか。かなり微妙である。
ま、最終的な重石は「金」につきるのだが……。
日に日に転移して行く病原体。
で、今日は左のリンパ腺。副作用として左耳が使い物にならん。
これは耳鼻科に行くのが一番手っ取り早くていいのだろうが、いかんせんお金がない。
なんで、こう、金のない時に病気になるかね?
金のないときに……。
理屈は簡単なんだよな。耳鼻科に行く。腫れているところを金属の棒みたいなので、ぎゅーっと押して膿を出す。あとはルゴールぬってはい、おしまい。
問題は金だ。
他にも一つ。待ち時間。
オフィス街の耳鼻科は需要が高い割にはあまり無い(花粉症の季節は見事な待ち行列)。歯医者は「これでもか!」というくらいにあるのに、耳鼻科はない。一極集中。
2〜3時間待ちは当たり前。
泣けるよー。個人病院でこの時間だからね。
でも、地元の耳鼻科は先生と相性が合わない。っつーか、患者の話を聞かない先生多し。鼻が乾燥しているというのに何も言わずに鼻に綿棒をつっこむ。鼻血が出る。無茶苦茶なのだ。
その点その病院の先生は話を聞いてくれる良い先生である。
どれをとって、どれを秤に掛けるか。かなり微妙である。
ま、最終的な重石は「金」につきるのだが……。
コメント